毎年この季節になると、庭の土を少し耕して、家庭菜園を楽しんでいます。
今年は、モロヘイヤとツルムラサキを育ててみることにしました。
どちらも、ネバネバ系の野菜で栄養たっぷり!
育てて、収穫して、食べるまで
ささやかだけど、私にはとても大切な時間です。
目次
モロヘイヤを選んだ理由と育て方
モロヘイヤは、エジプト原産の夏野菜。
ビタミンやミネラルが豊富で、スープやおひたしにぴったり。
何より、わが家のような小さな庭でもよく育ちます。
苗から育てる方が早いのですが、今年は種から育てています。
こちらがツルムラサキのタネ

種まきから1週間くらいで発芽して🌱

今やっと5センチほどに成長しました。

種から育てると可愛さもひとしお❤️
毎日見ちゃいます!
成長過程も楽しめちゃう!!
ツルムラサキの魅力と育て方
ツルムラサキは、見た目が少しユニークなつる植物。
独特のぬめりがありますが
茹でてポン酢で和えるとクセがなく食べやすいです。
ツルムラサキは苗から育てています。

日当たりと水はけの良い場所に植え
支柱を立ててつるを誘引して育てる予定。
暑さに強く、虫もつきにくいので
初心者にもおすすめの野菜だと思います。
生育の過程も楽しめる
モロヘイヤもツルムラサキも、派手さはないけれど
暑い夏を元気に過ごすための強い味方。
収穫したてをいただくのは格別の味!!
家庭菜園をしていると、季節を肌で感じるようになります。
少しのスペースでも、少しの時間でも、
土に触れる暮らしは心を穏やかにしてくれます。
そしてなにより無農薬野菜!!
収穫できるのが今から楽しみ!
小さな畑が、小さな喜びも育ててくれる❤️