50代からの体力維持 私がヨガを続ける理由 

週一でヨガに通うようになって8年になります。

始めたきっかけは『ヨガやってみたい!』

軽い好奇心でした。

いま思えばヨガの先生が同年代だったことも

ここまで続けることができた大きなポイントになりました。

あれから8年

ヨガに通う目的がいつの間にか変化してきました。

いま運動嫌いな私がヨガを続ける理由は

運動習慣に必要不可欠な

モチベーションを維持するため!

継続できるならヨガでなくてもなんでもいいのです。

共感できる仲間がいればより続けやすくなります。

週一回仲間とのおしゃべりが楽しみになり刺激にもなります。

自分はヨガがしたいのかおしゃべりが楽しみなのかわからなくなることがあります 笑。

仲間とお互い刺激し合いながら、今後も継続していくつもりです。

体を動かすことを日常に取り入れることが大切だと思うから

目次

50代からの体力維持の重要性

50代から体力維持をはじめるメリット

  • 体を鍛える体力も筋力もまだ残っている
  • さまざまな健康上の余裕が得られる

50歳頃から増えてくる体調の不安と体力の不安

今は普通に生活できているけど

この先持病が悪化したらどうしよう

膝や腰は?筋力低下も心配

健康寿命を伸ばすことが可能なら伸ばしたい!

老後も楽しく暮らしたい!

最後まで自分のことは自分でやりたい

そのためには、体を鍛える体力も筋力もまだある50代のうちに運動を習慣化することが重要。

もっと若い頃からトレーニングを始めるのが理想的

とはいえなかなか運動するのが苦手だと運動習慣がないものです。

50代は筋肉量が低下し始める時期であり

体力維持が特に重要になります。

正しい運動を身につけることで以下のような猶予があると言われています
  • 生活習慣病の予防
  • 骨密度の維持
  • 姿勢の改善
  • ストレス解消
  • 睡眠の質の向上

私がしているトレーニング

私は現在以下のようなトレーニングを日常生活に取り入れています。

  • 週1回 ヨガ
  • 週2〜3回 30分程度の散歩(季節によって変動)
  • ステッパーの活用
  • その場で腿上げ
  • 体幹バランス体操
  • 寝る前のストレッチ

ヨガ以外はスキマ時間にできることばかりです。

仕事の合間や歯磨きしながらステッパーするなど

タイミングを決めることで習慣が定着しやすくなりました。

ストレッチはヨガで教わったストレッチをやっています。

運動習慣を継続する工夫

大切なのは継続すること。

歯磨きと同じレベルで習慣化させるまでやる。

そのためには

無理のない範囲からはじめる

1日5分程度の短時間からはじめ、徐々に増やしていく。

日常生活に組み込む

テレビを見ながらのスクワットなど、日常生活に組み込むことで継続しやすくする。

楽しみながら続ける

自分にあった運動を選び、無理なく楽しみながら続ける。

50代からの体力維持は、将来の健康維持と生活の質を大きく左右します。

無理のない範囲で運動を始め、徐々に習慣化していく

時々サボりながらもヨガの仲間に刺激を受けまたやる気が出る!

この繰り返しです(笑)

飽きっぽいので新たに踏み台昇降でもやろうかと思案中

トレーニングはアクティブな50代からのライフスタイル戦略!ですよね。

目次